-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

大津市の古民家の改修前の解体工事が終わり、いよいよ構造体を組み替えて屋根の架け替え工事が始まりました。どうなればいいかはわかるが、どうすればできるのか、1人でできるのか、どこからやっていけばいいのか、自分の経験を頼りに、少しずつ確実に進めていきました。屋根の組み換えと同時に、柱に土壁下地(貫孔やえつり)をしていきました。ここの柱を加工したら、次の柱と入れ替えて、また次の柱と入れ替えて・・・という
順番で、貫も入れつつ進めていきました。また、片流れの屋根を大屋根と下屋の間に入れなければならないので、桁天を400mmも低くしました。そのため梁が低くなりすぎたので、それも母屋兼用になるまで上げました。8m×4mの建物ですが、2週間丸々かかりました!
屋根仕舞いまでして、とりあえず一息つきました。しんどかったー。でも楽しかったー!!